ダージリンは1st、2ndフラッシュが人気があるようですが、私はオータムナルが一番好き!少数派でしょうか?
2023年秋摘みのオータムナルが発売されたので、さっそくリーフルダージリンハウスとルピシアで購入してみました😊
まずリーフルからご紹介。
フグリ農園のクローナル種です。50gで¥1,500くらいでした。お店に今年のオータムナルは3種類あって、店員さんに渋みが少ない物を希望したところこちらを勧めていただき購入。茶葉の色は焦茶色の中に所々ベージュ色の葉が混じっています。
続いてルピシア。
セリンボン農園。茶樹の種類の記載はありません。店員さんに相談して、渋み少なめかつバイヤーお勧めマークが付いていたのでこちらに決定。茶葉の色は濃く、フグリのような薄い色の葉はありません。50gで¥2,200でした。
さて両方淹れてみます。どちらも茶葉2.5g、熱湯180ml。
気持ちセリンボンの方が色が濃いかな?でもほとんど変わりません。
フグリ農園→オータムナル特有の甘い香りあり、店員さんのアドバイス通り渋みはかなり少ないです。冷えてもエグみ渋みが出ず、美味しく飲めます。
セリンボン農園→ダージリンの香りが強い!これ2ndフラッシュです、と言われたら納得しそうな味。かつオータムナルの甘さもあります。フグリ程ではないけれど、こちらも渋みは少なめ。
フグリ農園も相当美味しいのですが、飲み比べてしまうど圧倒的セリンボン農園の勝利。
クローナル種は優しい味になると聞いたので、茶樹の違いもあるのかな。フグリ農園の方は確かに優しい味わいでした。
今回のセリンボン農園が本当に美味しかったので、ルピシアの『バイヤーお勧め』マークは今後も参考にしようと思いました😊
あとやっぱり値段の違いもあるのかな〜
セリンボン農園→¥2200/50g
フグリ農園→¥1500/50g
シングルオリジンの値段は出来に直結するのかな?!