紅茶党ソロ活派

紅茶好きなアラフォー独女の紅茶ソロ活日記です。紅茶の美味しい飲食店や購入した茶葉など、一人行動を楽しむ日々をつづっています。紅茶は超初心者でうっすい知識しかありません。

ひとり日帰り旅 熱海〜富士宮

本日のソロ活は東京を離れ、静岡県の熱海と富士宮を日帰りで楽しみます。

朝9時半ごろに熱海駅へ到着!今日は日曜日で、この時間からかなり賑わっています。

まず目指すのはホテルニューアカオの隣にある、『花の妖精』というカフェ。東海バスで錦ヶ浦というバス停が最寄りです。ホテルニューアカオがやっているカフェなのでホテルの送迎バスも利用できるようですが、チェックインの時間帯の運行なのでこの時間は東海バスを利用しました。

錦ヶ浦で下車するとこの絶景!左上に見える建物がホテルニューアカオです。

3分ほど歩いて到着。

景色に見惚れてなかなか前に進みません。

入店すると全席オーシャンビュー!

目の前は海しかありません。

パフェと紅茶のセットを注文。

パフェ美味しかったなあ。この日は葡萄のパフェでした。

嬉しかったのが、和紅茶のメニューが豊富だったこと!セットの紅茶も和紅茶でした。単品の紅茶は、静岡県富士市で栽培した『笹葉紅茶』や、『合組千茶』という富士山麓で作られたシングルオリジンの茶葉に、ハーブやスパイスをブレンドしたものがありました。

レジ横で茶葉の販売もしていたのですが、今日これから他でも茶葉を買えるだろう、だって静岡県はお茶県…と思い買わなかったんです。これは後で後悔することになります😅

本当に素晴らしい所で、携帯も見ず、揺らめく海面を眺めながら1時間ボーっと過ごしました。

普段カフェで何もせず1時間過ごすことは手持ち無沙汰になってできないけれど、ここではのんびり何もせず、ただただ穏やかに過ごすことができました。

このカフェのためだけに熱海に来ても良い。

崖の上の建物が花の妖精です。眺めが良いはずですね。

お店のサイトに喫茶利用は1時間までとあり、一人でそんなに居るかな?と思っていましたが、あまりにも居心地良く、きっちり1時間楽しんで乗る予定のバスを遅らせて退店しました。

日曜日の錦ヶ浦から出るバスは1時間に2本しかなかったので、時刻表はチェックしておきましょう。

バスの時間まで周辺をブラブラ。

カフェを出ると熱海城が見えます。

ホテルニューアカオの中庭ぽい所。

ホテルニューアカオもいつか泊まってみたい!

さて、バスに乗り熱海駅へ戻ってきました。

ここから次の目的地、富士山本宮浅間大社へ向かいます。

熱海駅から東海道本線に乗り富士駅で乗り換え、身延線西富士宮へ。

車窓から雄大な富士山が!

富士山を間近に見ると、力が湧いてくるのを感じます。

熱海駅から西富士宮まで1時間ほどかかりました。

私は西富士宮駅で降りたけれど、熱海から行くなら一駅手前なので富士宮駅の方が良かったです😅どちらも最寄り駅。

到着!

なんと素晴らしい景色か。

富士山本宮浅間大社は、全国に1300余ある浅間神社総本宮です。

主祭神木花之佐久夜毘売命木花咲耶姫)。

美しい拝殿にお参りを済ませたら見学開始です。

ここは湧玉池という、富士山に降った雨や雪が湧き水となって出来た池。

透明度が高すぎて、写真に撮るとまるで水が無いようです。

昔は、富士山に登る人々はここで禊をしてから富士登山に挑んでいたそう。

身を清めていた場所には立て札が。

水温は年間を通して13度とのこと。浴びるには冷たかったでしょうね。

湧玉池の脇には水屋神社があり、ここでペットボトルを購入して湧き水を汲むことができます。

水屋神社にお参りしてから、お水を頂きます。このままでも飲めそうですが、煮沸してから飲んでくださいと注意書きがありました。

水屋神社は藤棚があり、藤の花の季節も是非見てみたいものです。

湧玉池の周りの椅子に座って、美しい池をのんびり眺めてマイナスイオンを浴びまくりました。癒された…

浅間大社の御神木は桜で、立派な桜の古木が植わっていました。境内には約500本の桜が植えられて居るそう。これはいつかお花見に行かねば…

拝殿横のベンチに座り、美しい建物を眺めながらゆっくり過ごしました。

富士山本宮浅間大社は、普通に回ったら30分ほどでしょうか。が、私は気に入りすぎて2時間近く滞在しました。

健康で無事にここまで来れたことに感謝し、浅間大社にお別れします。また来ます。

しかしお腹がすいた。

弾丸日帰り旅なので午前中パフェを食べてからカロリーメイトしか食べていません。

ここから熱海駅へ戻ります。熱海駅に着いたのは17時半。バスに乗った時、商店街の先に良さげなお茶屋さんを見つけていたので行ってみるも閉店。というか商店街の多くのお店が店じまいモード。観光地のお店閉まるの早すぎな…

時間がなく静岡県産和紅茶を買うことはできませんでしたが、行きたかったお店で夕食がとれたので良しとします。ここで私は若干アウェーな存在で撮影確認ができなかったので写真は無しです(笑)

熱海で意外だったのは外国人観光客が少なく、多くの観光客が日本人の若者だったこと。いつからこんな若者に人気の観光地になったんだろう??でも確かにレトロ感がとても魅力的な街でした。またじっくり観光したい。

 

余韻に浸りながら帰りの列車へ。

本当に楽しかった…!!

まるで夢のような1日でした。